点を線で結ぶと
またまたトラベラー西井より旅の話題です。
今日は奈良県の「山の辺の道」を歩いてきました。
友人に誘われるがままで下調べもせずに行ったんですが、結果は「里山歩き」。
山麓に点在する神社仏閣を線で結んだのかなと感じました。
それぞれ点在するものは失礼ながら大した事ないのかもしれないけど、始点と終点の神社が大きく立派でした。
そしてその「線」ですが、里山の畑の中を進むという感じ。
路肩には無人販売所が点在し、どの販売所も「すべて100円」。
途中歩いてると暇になってくるわけですが、この販売所を覗くのが一つの楽しみになったり。
誰かが始めてここまで広がったのか、観光課が広めたのか、それは不明。
でも、線を結び、そこにアクセントを付けるという点が面白いなぁと感じました。
僕達も参考になるかどうか・・・
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 地域力活性新事業全国展開プロジェクト(2013.02.16)
- 山歩き(2013.01.23)
- 三重県(2012.11.20)
- 江戸時代後期の古民家での一日(2012.09.05)
- 今年の夏山登山(2012.08.31)
コメント